左膝の前十字靭帯再建手術

前十字靭帯再建手術 1ヶ月から3ヶ月の経過

スポンサーリンク

術後1ヶ月で家の中では松葉杖なしで歩けるようになりました。

まだまだ日常生活ですら不便な事が多い「1ヶ月〜3ヶ月目」までの記録

スポンサーリンク

前十字靭帯再建手術 術後5週目

片松葉でだいぶ外を出歩くことにも慣れたので久しぶりにジムに行く。

車の免許もない上に自転車も漕げないので片道30分の道を歩く。

 

下半身は何も出来ないので上半身だけマシンで身体を動かす。

 

前十字靭帯再建手術 術後6週目

ついに松葉杖が完全に外れることに。

受傷から約2ヶ月、手術後1ヶ月ちょっとで自分の足で歩けるようになりました。感慨深い。

 

まだ膝が伸び切らないので歩き方はかなりぎこちない。

筋力も落ちきっているので歩くだけで体力を消費するのを感じる。

前十字靭帯再建手術 術後7週目

松葉杖が取れたことによってやれることも増えてきて嬉しい。

ジムでは「エアロバイク」や「レッグプレス」「レッグカール」など。

 

歩き方のぎこちなさは変わらずも、だいぶ距離を歩けるようになってきた。

目安としては「1日1万歩」ぐらいが限度。

 

なお、5000歩ぐらい止まらずに歩き続けると膝周りがガチガチに張ってきてしまう。

前十字靭帯再建手術 術後8週目(2ヶ月)

術後2ヶ月目。

 

リハビリのペースは「週3回」から「週2回」のペースに変更。

3ヶ月までの目標は「片足スクワット」と「前方ホップ」が問題なく出来ること。

現状の患側の片足スクワットは椅子の支えがないと出来ないレベル。

 

 

ちょっとづつ日常の行動範囲も広くなっていく。

スーパー銭湯に行くもサウナの段差で膝が曲がらず降りられなくなりそうになったり。

前十字靭帯再建手術 術後9週目

リハビリは屈曲より伸展重視。

一時期に比べてだいぶ伸びるようになったものの、完全には伸び切らず。

特に屈曲に関しては何もしていないが140°程は曲がるように。

前十字靭帯再建手術 術後10週目

リハビリの種目として「レッグエクステンション」が解禁

ただ、骨付き膝蓋腱(BTB)での手術のせいか、動作時に傷周りが痛い。

前十字靭帯再建手術 術後11週目

「片足スクワット」と「前方ホップ」がようやく形になってきた。

ただ、どうしてもニーインする形になってしまうのが現状の課題。

 

この頃から「歩くこと」に関してはぎこちなさが減ってきた。

前十字靭帯再建手術 術後12週目

屋外に出る時はこんなようなサポーターを付けて外出している。

 

都内の満員電車に乗ってもひとまず安心出来るレベルの下半身の安定性は出てきた。

金曜夜の酔っぱらいが突撃してくるレベルは正直怖いのでなるべく避けたい。

 

1ヶ月前は満員電車は不可能レベルの不安定感だったので、ここ1ヶ月で進歩が見える。

前十字靭帯再建手術 術後13週目(3ヶ月)

ようやく3ヶ月。

 

ようやく膝らしい膝の片鱗が見えてきたような感じがする。

リハビリメニューでは「その場でのジョグ」が追加された。

ジョギング解禁まであと少し!

前十字靭帯再建手術 3ヶ月までを振り返り

歩くことに関しては特に違和感がないです。

が、急な方向転換のような膝に負担がかかる動きはちょっとしんどい。

ロボットのような動きで方向転換したりしてます。

 

 

階段は上りは問題ないのですが、下りがまだ普通に降りられません。

下りだけ一段ずつ降りています。可動域の問題でしょうか。

 

 

膝の感覚が薄れているのが怖いです。自分の膝じゃないような感覚が残ります。

また、今回の手術はBTB法だったため、膝蓋腱の傷口周りの痺れはまだ全然取れません。

痺れが取れるのは個人差があるようですが、自分は痺れと感覚の無さが残っています。

傷跡周りの癒着もまだ残っているので、膝の前方が張る感じは結構あります。

 

 

膝を屈曲伸展させる動きで、突っ張るような感じをなくす事が現状の課題です。

筋力面ではハムストリングの筋力をレッグカールでとにかく戻すことが大事。

 

来年早々には自転車乗れるぐらいの筋力には戻さないと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました