左膝の前十字靭帯再建手術

前十字靭帯再建術後4ヶ月の経過

スポンサーリンク

前十字靭帯を断裂後、再建手術してから術後4ヶ月(19週から22週)経過した時の様子

スポンサーリンク

前十字靭帯再建手術 術後4ヶ月

筋力測定2回目

とりあえず筋力測定はこれから毎月行うとの事で4ヶ月目の計測。

今回は等速性筋力。

 

患側

  • 伸展「130.0Nm」
  • 屈曲:「100.0Nm」
  • HQ比「76.9%」

健側

  • 伸展「237.0Nm」
  • 屈曲:「99.0Nm」
  • HQ比「41.8%」

 

ハムを中心としたトレーニングを行った結果、数値も上昇。

屈曲の数値は健側と患側で前回の倍以上の数値を出せたので合格点。

 

今まで筋力を数値化して見た経験はありませんでしたが、単純に怪我防止のために数値化して見ることも大事という事を実感し始めました。

ジョギング解禁

ハムの筋力が弱すぎるために、まだ解禁されていなかったジョギングが行えるように。

怪我して以来、5ヶ月ぶりに軽く走った感想は

 

「自分の足じゃないみたい」

 

まさにこんな感じ。

筋力的にも地面を蹴る力の弱さを感じ、傷口も突っ張る感じがすごい。

 

でも不思議な事に、走った後が今までで一番膝周りがスムーズに動く。

フリーウェイト系トレーニング解禁

ジョギング解禁と同時に

「スクワット」「デッドリフト」

のバーベルを使ったトレーニングが解禁される。

落ちてしまった筋力を一番実感する種目だが、あとはやればやるだけ元に戻るということ。

とは言え、膝に負荷を掛けるのは恐怖心がある。

パキパキ音は鳴るし、どうしても健側重心になってしまうし、いろいろ問題だらけ。

 

レッグエクステンションマシン解禁

前十字靭帯の手術方法はBTB法。

そのため、エクステンション系の種目は負荷に制限がかかっていました。

片足レッグエクステンションで左右差を頑張って埋めます。

 

キャッチボール解禁

長かった。何も言うまい。

 

日常生活

だいぶ戻ってきてはいるが、まだまだ不安定。

通勤ではまだ仰々しいACLサポーターを付けています。

 

浴槽から出る時など患側で片足立ちする瞬間とかも、1~2ヶ月前は不安定で恐怖しかなかったが、だいぶ安定するようになってきた。

膝の感覚と筋力のどちらもない状態が、少しづつ良くなっていっている感じはする。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました